10/30/2013

若年性乳がんと妊娠

前回の術後1年健診で、CTを見送ったのには訳がある。

妊娠したのです。
乳がんになってから、妊娠が難しくなる可能性もあって、
治療前に、慌てて婦人科で受精卵凍結の説明を受けたりした。

ありがたいことに、抗がん剤の投与は無くなり、
ホルモン治療も子供を希望している意思を尊重してもらって、無治療でOKが出た。

放射線の心配もあるから、
当初は術後1年は避妊するよう、こっちのドクターには言われてたけど、
(日本の先生はすぐ妊娠しても問題無いと言っていた)
結果、放射線治療後半年が経つ頃、「そろそろいいかもね」とOKが出た。

そして、妊娠することができました。
そろそろ4ヶ月になるところ。

若年性乳がん患者の場合、
妊娠出産の機会と向き合わないといけない場合が多いと思う。
抗がん剤の影響で生理が止まってしまったり、回復までに時間を要したり、
ホルモン治療の5年間が果てしなく長く感じるし、やっぱり子供が欲しいから、
再発の可能性と天秤にかけてでも途中で投与を中止したり。

私は両方の治療を受けなかったから、
想像上でしかその辛さを計り知るしかない。
でも、私自身もホルモン治療を薦められ、
5年間は子供を諦めるかもしれなかったわけで、
自分なりに勉強して、再発の危険性と天秤にかけて出した答えが無治療だったから、
同世代の乳がん患者の気持ちは理解できる。

ただ私のケース(温存と放射線のみ)では、こうして今妊娠することができました。
私は放射線治療終了後、半年間は避妊をし、
先生の了解を得て、その翌月に妊娠しました。
私と類似した治療歴やリスクで、妊娠を希望している方がいるかもしれないけど、
妊娠してよいかどうかの最終判断は、
必ず再発リスクを考慮して主治医と相談してください。

妊娠中も、勿論定期健診は続行される。
ホルモン受容体が強陽性なので、妊娠による影響はゼロではないそうだから、
余計に慎重に、とのこと。

妊婦健診は、乳腺外科と同じ総合病院内のドクターに診てもらっている。
同じ病院内なので、電子カルテを共有出来て、ドクター同士も知り合いなのでそこにした。

産婦人科医は、中華系の男性医師。見るからに賢そうなおじさん。
これまでに2回受診したけど、
乳がんの既往については既に把握されていたし、
少々早口で聞き逃しそうになるけど、説明も簡潔で分かりやすい。

前回の一時帰国時に初診を受けた、日本の産婦人科医より断然良い。
小声で何を言ってるかよく分からなかったし、
聞かないと何も教えてくれないし、
聞かれた事と言えば、「ご主人の職業は何?」であった。
「会社員です」と答えたら、「職種は?」とたたみかける。
素直に答えたら、「それはなかなかいいですね」だと。

帰って母親に伝えたら、
「それが妊娠と何の関係があるんですか」って言ってやればよかったのに、と。
本当にそうだ。
変な医者で印象がかなり悪い。

No comments:

Post a Comment